2012年11月17日
福井11人制大会(男子)

続いて、午後に行われた男子の試合。
相手は、こちらも強豪の宮城県代表。
前半が開始してしばらくは、お互いに一進一退の攻防が続いていましたが・・・




均衡を破ったのは静岡でした。
前半20分、ゴール前にドリブルで持ち込んで放ったシュート、そのこぼれ球を押し込んで先ず1点。

そしてその1分後、再びゴール前に持ち込んでのシュートが決まって2点目。

前半を2-0で折り返しました。
いい雰囲気で始った後半早々、センタリングされた球にゴール前で合わせて更に1点追加。

しかし、ここで気が緩んだかな?
自陣ゴール前でのペナルティコーナーから1失点、そして続いてもう1失点。
緊迫した状況のまま試合が進みます。




何とか最後まで持ちこたえて、見事! 3-2での勝利を収めました!!

3年生が3点を決めたこの試合、やっぱり3年生の力は偉大ですね。
翌日の準々決勝の相手は島根県。こちらも昨年に大敗を喫した相手です。
前半の途中までは押し気味に試合を進めていたのですが・・・

1失点を喫したのをきっかけに、バタバタッと崩れ始めて、続けざまに更に3失点・・・
0-4で前半を折り返しました。
後半は無失点に抑えたものの、得点を挙げることができずに試合終了となってしまいました。
とは言え、出発前に「勝ってきます」と宣言した通り、初戦で強豪に競り勝った男子チーム。
3年生が抜ける今後も、この力を更にパワーアップさせていってほしいですね。

試合の様子はこちら⇒
相手は、こちらも強豪の宮城県代表。
前半が開始してしばらくは、お互いに一進一退の攻防が続いていましたが・・・
均衡を破ったのは静岡でした。
前半20分、ゴール前にドリブルで持ち込んで放ったシュート、そのこぼれ球を押し込んで先ず1点。
そしてその1分後、再びゴール前に持ち込んでのシュートが決まって2点目。
前半を2-0で折り返しました。
いい雰囲気で始った後半早々、センタリングされた球にゴール前で合わせて更に1点追加。
しかし、ここで気が緩んだかな?
自陣ゴール前でのペナルティコーナーから1失点、そして続いてもう1失点。
緊迫した状況のまま試合が進みます。
何とか最後まで持ちこたえて、見事! 3-2での勝利を収めました!!
3年生が3点を決めたこの試合、やっぱり3年生の力は偉大ですね。
翌日の準々決勝の相手は島根県。こちらも昨年に大敗を喫した相手です。
前半の途中までは押し気味に試合を進めていたのですが・・・
1失点を喫したのをきっかけに、バタバタッと崩れ始めて、続けざまに更に3失点・・・
0-4で前半を折り返しました。
後半は無失点に抑えたものの、得点を挙げることができずに試合終了となってしまいました。
とは言え、出発前に「勝ってきます」と宣言した通り、初戦で強豪に競り勝った男子チーム。
3年生が抜ける今後も、この力を更にパワーアップさせていってほしいですね。
試合の様子はこちら⇒

2016年 福井チャレンジカップ
第50回 西日本6人制ホッケー選手権大会 スナップ写真
第50回 西日本6人制ホッケー選手権大会
2015年 全中ホッケー東海大会 2日目
2015年全中ホッケー東海大会 1日目
3年生を送る会(食事会)
第50回 西日本6人制ホッケー選手権大会 スナップ写真
第50回 西日本6人制ホッケー選手権大会
2015年 全中ホッケー東海大会 2日目
2015年全中ホッケー東海大会 1日目
3年生を送る会(食事会)
Posted by EBPP at 11:15│Comments(1)
│中学生
この記事へのコメント
本当の意味で新チームになりますね。強い男子チームであってください。応援してます。
Posted by ジュン at 2012年11月17日 20:46